今回は、「株式教室 - 実践で学ぶ、負けない現代株式投資」管理人のHamaさんにお話を伺いました。連日の追証による借金から死を考えたこともあるHamaさんの投資観、過去の経験、将来の夢について聞いてきました。
始めたきっかけについて
株をはじめたきっかけは何か?
投資に詳しい友人が株式取引を行っているのを知って、将来の資産を増やそうと考え始めました。株を始めた当時は株の事など何も知らず、全くの素人でした。
株をはじめるにあたり受けた周囲からの反対はあったか?
特に反対はありませんでしたが、家族は内心反対していたかもしれません。
株ブログをはじめたきっかけは何か?
実態は分かりませんが、日本では個人投資家の95%は負けていると言われています。私も、かつて信用取引で連日の追証を経験し、最後は逃げ切れずに強制決済にまで至りました。日本では、投資に関する教育は全く行われておらず、私の様に何も知らない人間が株取引を簡単に始められる環境です。
しかし、日本市場の日々の取引の約70%は、外国人投資家の取引によるものです。世界でも有数の流動性を持つ日本市場は、特に近年、ヘッジファンドと言われる投機筋の恰好のターゲットにされています。暴落時の売り浴びせはすさまじく、大抵の個人投資家は、日々下落していく株価に恐怖心を覚え、底値近くで手放してしまいます。
大切な資産を失って、市場から撤退する方も多いと思われます。そんな日本の個人投資家に、「負けない投資」の基礎を学んでいただきたいと思いブログを始めました。一般の個人投資家が、実践で役に立つ生きた投資教育を日本で受けられるよう、投資教育を普及したい、という思いがあります。
ブログでは、初心者の方にはやや難しいことも書いていますので、初心者の方向けに、2016年5月から「株式投資 寺子屋」を始めることになりました。個人投資家が、実践で勝てる、海外投機筋に負けない株式投資の基礎を学んでいただくことを目的としています。
株取引(管理画面・情報収集先)について
普段、株取引に使う時間はどれぐらいか?
中期投資の底値買いを基本としていますので、取引は数か月に1回か2回です。今年は、1月21日と2月12日の大底で本格的な買い出動しています。独自に開発したシグナルを基に本格買い出動します。このシグナルツールは、「株式投資 寺子屋」でも教材として使用していく予定です。
普段の株取引で使う情報収集先はどこか?
基本的にはJPXや証券会社が公表しているオフィシャルなデータを毎日確認しています。他にもインターネット上には、海外のデータも含めて情報があふれていますので、海外サイトも含め、様々な情報ソースを利用しています。
普段どれぐらいの金額を動かしているか?(もちろん、書かなくても構いません)
それはご想像にお任せします(笑)。
株体験談(損・得)について
今までの株取引での一番の失敗は何か?
株の怖さを全く分かっていない時、信用取引で3階建て(追証を借金で埋める)をして、強制決済となりました。強制決済となったとき、人生が終わったと思いました。返せる当ての無い膨大な借金に、死を考えました。その時の様子はブログに書いていますので、興味のある方は私のブログをお読みいただければと思います。
今までの株取引で一番の波に乗っていた瞬間は何か?
強制決済となる前は、仕手性の強い銘柄に、信用取引で勝負していました。完全な博打です。銘柄情報をもらっていたので、「いける」と思った時は、本気モードで信用取引を利用していました。実際に仕手が株価を吊り上げているときは、最高に乗っていた瞬間ですかね。
損得が出たときの気持ちは何か?
かつて、「損」というレベルでは語れない、返せる当てのない膨大な借金を抱えたときは、死ぬしかないと思いましたね。仕手株がぐんぐん吊り上って得した時は、アドレナリンが出まくっていたと思います。
損が出たときの気持ちの立て直し方は何か?
今は、損した時は自己反省して、必ず次回の取引で同じ失敗をしないよう、研究に励みます。というか、今は損することは無くなりました。基本的に負ける取引はしない、勝てる時しか取引しませんので。
将来の展望(株・私生活)について
今後も株取引を続ける意向はあるか?
もちろんです。
夢はあるか?
株式投資に関する、投資教育を日本で確立したいと思います。学生が塾や学校で学ぶように、個人投資家の皆さんが気軽に、実践で役に立つ投資の基礎を学べる場所を提供していきたいと思います。興味のある方は、2016年5月15日から開講となる「株式投資 寺子屋」への入会をお待ちしています。
まとめ
莫大な借金を抱えて死を考えたこともあるHamaさん。今では日本でも投資教育を根付かせたいという強い夢を持って再起されています。
その一環として、個人投資家でも実践で役に立つ投資の基礎を学べる「株式投資 寺子屋」が2016年5月15日から開講となります。
株でうまく結果が出せない方やこれから本格的に株を始める方は、「株式教室 - 実践で学ぶ、負けない現代株式投資」から入会を考えてみてはいかがでしょうか。
ブログ名 | 株式教室 - 実践で学ぶ、負けない現代株式投資 |
---|---|
URL | http://blog.livedoor.jp/jissen_kabu/ |
プロフィール | 投資歴約20年、株式投資での大失敗を武器に、決して負けない投資手法を確立。 2016年5月より株式投資初心者を対象にした「寺子屋」を開講予定、個人投資家を応援し、日本での投資教育確立を目指す。 |