GMOクリック証券で株を買う方法がわかったら、株の売り方についても見ていきましょう。
いくら利益が出たとしても、それを売らないことにはその利益を本当に手にしたとはいえません。
今回の記事では、GMOクリック証券で購入した株の売り方、ホームページ・アプリそれぞれからの取引方法について詳しく見ていきます。
GMOクリック証券での株の具体的な2つの売り方
今回の記事では、GMOクリック証券での株の売り方について、2つの方法を紹介します。
- GMOクリック証券のホームページから株を売る
- GMOクリック証券のスマートフォンアプリ「iClick株」から株を売る
「買えたけど売り方が分からない…」という方のために、実際の取引画面を交えながら見ていきます。
GMOクリック証券のホームページから取引
まずはホームページから株の売却をする方法について見ていきます。
GMOクリック証券のホームページから株を売る流れは下記の通りです。
- GMOクリック証券のホームページでログイン
- ログイン後の画面で 株式をクリック後、保有株一覧をクリック
- 保有銘柄を選択し、売りたい銘柄の「売り注文」をクリック
- 必要事項を入れ、注文内容確認後、取引完了
実は、GMOクリック証券で株を売る方法は買う方法とほとんど過程が変わらないため、一度株を購入していれば株の売ることはそれほど難しいわけではありません。
GMOクリック証券のホームページでログイン
まずは株を購入した時と同様、GMOクリック証券のホームページからログインを行います。
トップページの右上にある「ログイン」ボタンをクリック後、ログインIDとパスワードを入力し、ログインを完了させます。
ログイン後の画面で「株式」⇒「保有株一覧」をクリック
ログイン完了後、上メニューにある「株式」にマウスカーソルを乗せ、「保有株一覧」をクリックします。
保有銘柄を選択し、売りたい銘柄の「売り注文」をクリック
売り注文をクリックすると、現在購入済みの全保有銘柄が表示されます。
その中から、売りたい銘柄を選び、「売り注文」をクリックします。
その後は買い注文のときと似た項目が表示されます。
売買区分は「売」を選択し、取引数量には売りたい株数を入力してください。指値/成行では売買方法を指定できますが、最初は売値を指定しない「成行」を選択します。執行区分と有効期限に関しては、「なし」と「当日」を選択します。
最後に取引暗証番号を入力して「確認画面へ」をクリックします。
ページ遷移後の画面で入力した情報を確認し、「注文確定」をクリックすれば、株の売り注文が完了します。
GMOクリック証券のスマートフォンアプリ「iClick株」から取引
次は、GMOクリック証券のスマートフォンアプリである「iClick株」から株を売る方法について見ていきましょう。この場合も買い注文の場合とそこまで変わらないため、何度か取引を繰り返すことで慣れていくはずです。
- GMOクリック証券のアプリ「iClick株」をダウンロード後、ログイン
- ログイン後画面右下にある「保有/履歴」をタップ
- 売りたい銘柄をタップし、必要事項を入力。注文内容確認後、取引完了
GMOクリック証券のアプリ「iClick株」をダウンロード後、ログイン
アプリで買い注文を行った方はこの項目を読む必要はありませんので、飛ばしていただいても構いません。
スマートフォン端末のアプリストアで「iClick株」と検索後、GMOクリック証券がリリースしている「iClick株」をダウンロードします
ダウンロードが完了したら、ログインID,パスワードを入力しログインを完了させます。
画面下の「保有/履歴」をタップ
画面右下にある「保有/履歴」をタップし、保有銘柄を表示させます。
売りたい銘柄をタップし、必要事項を入力。注文内容確認後、取引完了
ここでは表示されていませんが、株の購入ができていれば、ここに保有銘柄が表示されます。その中から売りたい銘柄を選択しタップ、出てきた画面から「売注文」をタップします。
その後買い注文の場合と同様に売買区分、取引数量などの入力画面が表示されます。ここに必要事項を入力し、「確認画面へ」をタップします。
次に出てきた注文確認画面で「注文確定」をタップし、注文受付完了画面が出てくれば売り注文が完了します。
GMOクリック証券でのホームページとスマートフォンからの売り注文(株の売り方)について見てきました。
スマートフォンアプリではGMOクリック証券のホームページより、より直感的かつスムーズに取引を行うことができます。どちらかに慣れてきたら、もう一方でのトレードも行っていくとよいでしょう。
>> GMOクリック証券の詳細はこちらから